Category:カラー
ブームが来ている【暗髪カラー】
日本では、もちろん韓国のアイドル、女優やローカルな女の子も
黒染めではなく、色味のカラーで作るネイビーブラックや地毛のような暗髪
がとても流行っております!!
ハイトーンカラーももちろん可愛いけど大人女性に必要なのは上品さ!
オフィスでは明るいカラーはNG、なぜだか最近明るいカラーがしっくりこない
黒髪は嫌だけどツヤや透明感もほしいっ♡という
よくばり大人女子たちにオススメな「暗髪カラー」をご紹介します!
まず初めに、暗髪カラーのご説明。
トーンダウンしたい!でも、黒染めで、黒髮にしてしまうと
次のカラーの色が入りづらくなったり、重〜い印象に見えてしまう、、
そんな、黒髪にはしたくないけど、
明るいのもイヤ!!
という方にオススメなのが「暗髪ヘア」
暗髪ヘアとは、黒髮より明るく一般的な茶髪より透明感があり落ち着きのあるトーン
の髪色のことです。
日本人の元々の髪色は4〜5トーンくらい。
それより明るく茶髪まで行かない領域で5〜8トーンくらいのダークカラーのことを
「暗髪」と表現しているんです!
一時的な暗髪にしたいといゆ人でも、
黒染めではなく色味で暗めにしているので、次明るくしたくなっても
影響がなくカラーをすることが出来ます。
深みのある綺麗な色で、上品な雰囲気に見え
肌を白く見せたり、黒目を際立たせてくれる効果もあります◎
日本人は元々肌に黄色味を持っているので、
青みがかったブルーブラックや、赤みの強い黒染めだと肌の色がくすんで血色が悪く見えてしまいます。
さらに、瞳の色より暗い色だと全体のバランスで見たとき
髪の色だけが強く主張し、重〜い印象になってしまうのです。
それに比べて暗髪は、色味でカラーをしているので、光に当たった時に
透けるような透明感がでてお肌の色もくすまず、ワントーン上がったような印象になります。
さらに!
ハイトーンカラーよりも髪の内部に定着させる色素の量が多いので
内側から発光するようなツヤが出て髪が綺麗に見えます◎
透明感がある暗髪カラーとは、透き通る色味で全体が軽く柔らかく見えるカラーのことです。
清潔感や抜け感、清楚、女性らしさを髪色で演出出来ます。
ですが、なぜ暗い色なのに透明感が出てくるのでしょうか。
透明感のあるカラーは一度ハイトーンにしたり、何度もブリーチをしなくてはきれいに透き通る色になれない!
と思われがちですが…
お薬の配合の仕方によっては色を抜くことなく透き通るような暗髪ヘアになる事が出来ます。
暗髪ヘアにするためには、
色を長持ちさせるためのブラウン×希望の色味の濃いカラー剤をミックスすることによって重たく見えないカラーリングにできます。
なので、ブリーチをしなくても透明感ある暗髪ヘアにすることが出来るのです!
髪色ってオシャレの大切な要素の一つですよね!!
実は暗髪でもいろんな色味の暗髪カラーがあります。
ピンク系やマット系、アッシュ、グレージュ、様々な暗髪があります。
また、色によっては赤みを消す効果や
色落ちしても黄色くなりにくい効果
ツヤ感、透明感、マットな質感などなど
色の使い方によってさまざまなお悩み、希望を叶える効果があるんです!!
ここからは…
色によっての印象、効果について一つ一つ解説していきますね!
暗髪カラーの中でもおすすめなアッシュカラー!
アッシュとは“灰”という意味。
グレーに染めるの?
と思ってしまうかもしれませんが美容室でのアッシュカラーは、
グレーに染めるというより日本人の髪質を考え、
美しく発色させるために青や紫などの色味で調整しながら
透明感のあるダークトーンに仕上げます!
アッシュカラーにすると透明感や抜け感が出て
ダークトーンでも品のある雰囲気に仕上がるので大人女子に大人気♡
オフィスだから髪色を抑えたいという方におすすめ!
ほのかなアッシュブラウンの温かさが暗髪をまろやかに見せてくれて
光が当たった時に透け感のある軽やかな明るさが見えてきます。
スーツなど、暗い色合いのオフィスコーデにも似合います!
配合:ブラウンベースにブルーやパープルの色を調節しながらプラスすることによって透け感、まろやかな暗髪に!
ネイビーブラックとは、地毛の黒とは違って透き通った色で
光に当たった時や近くで見た時ブルーが透けて見えます!
光に当たると透明感とツヤがあるのが特徴で
重たすぎない印象になり、大人っぽい雰囲気に仕上げることができます!
黒髮の時はコテで巻いてもいまいちおしゃれに決まらないですよね、、。
ネイビーブラックなら毛先をゆるく巻くことで頭の周りに艶やかな天使の輪ができ
毛先のウェーブが透明感を引き出してくれます。
配合:濃いブラウンに濃いブルーの色味を入れて透け感+ツヤを!
紫とアッシュの灰色のようなくすんだ色が組み合わさったヘアカラー
パープルが組み合わされることで、優しい印象や可愛らしい印象を与えることができます。
また、パープルアッシュはブリーチなしで暗めに染めると、
大人可愛いを簡単に再現することも◎
パープルは髪の毛の黄色味も消してくれるので
カラーするとすぐ明るくなってしまう、、
黄色になってしまう、、
とゆう人には、おすすめのカラーです。
パサつき、
傷みが気になる人、
ツヤが出ない人、
とっても、ツヤ感が出ますのであっという間に傷んでない髪に変身することができます!!
暗髪カラーの中でも周りと差をつけたい人にオススメなピンクアッシュ
可愛らしさや、フェミニン感を演出してくれるピンクですが、
暗めピンクなので、落ち着いた大人っぽい印象を与えることができます。
透明感×ツヤ感を出してくれるのでパサつき、傷みが気になる人とってもおすすめです!
カラーの種類をよくご存じの方は
「マットとアッシュって全然違うカラーじゃないの?」って思いますよね。
簡単にいうと、マットカラーよりのアッシュカラーで、
程よく控えめな透明感があり、ツヤ感も程よく抑えられたお色です。
マットの色はグリーン系やオリーブ系の色味で、
落ち着いた暗めのグリーン系は日本人特有のカラー後、色落ちした時に出てくる赤みを無くしてくれます!
さらに、イエローベースに肌の方が多い日本人によく馴染み、肌の色もきれいに見せてくれます!
色味は控えめでも質感で周りと違った印象に!
ブルージュカラーとは、ブルーとベージュを合わせたヘアカラーのこと。
ベージュのカラーにブルーの色味を入れることで、髪の赤みを消し、驚くほどの透明感が♡
・外国人のような透き通る透明感・青みで肌を綺麗に魅せてくれる・髪に艶感を出してくれる・髪色の明るさ~暗さも幅広いなどが、ブルージュの髪色の特徴!
暗髪だけど外国人ヘアにしたい、、という人にオススメです!
また、
いつも染めても色落ちがはやい。赤みが出てしまう。そんな悩みをお持ちの方にも、ブルージュはとってもオススメ♡
ブルージュを暗めに入れることで、色落ちも長いですし、ブルージュに入っている青みのおかげで、気になる赤みだってカバーされます!
せっかくきれいにカラーリングしたのにすぐに抜けてしまったり、
傷みが気になったりしますよね、、
サロンで行うカラーリングは
髪を染める色味の配合されたアルカリ性のお薬、酸化剤この2つをよくかき混ぜて染めていきます。
アルカリ性のお薬が髪の表面のキューティクルを開いて
そこから色味のお薬が髪の内部に浸透し、酸化剤が髪の色素を脱色します。
そこに色味のお薬と酸素が結びついて酸化して、色を発色させます。
髪の内部で発色しているので、色落ちしたときは黄色系の茶色になったりするのです。
髪にできる限り負担をかけないことが色落ちしない秘訣です。
今まで人気のあった明るいアッシュ系などは
ほとんどの場合ブリーチや12トーンくらいのハイトーンのカラー剤を使用して
一度明るくしてから希望の色味を入れる手法です。
時間もお金もかけたのに2週間程度で希望の色は抜けてしまうもの。
ですが、暗髪ヘアはハイトーンのダブルカラーに比べて
色持ちが良く色が抜けていく過程も綺麗なので色味の変化も楽しめます!
根元が伸びてきても、地毛と染めた部分の境目が馴染むのでプリンになる恐れがありません!!
なので、2〜3ヶ月くらいはしっかりケアをしていけば
長時間きれいが持続しますのですぐに染め直さなくても大丈夫なのです。
カラーが髪に定着するのには、実は時間がかかります。
すぐに髪を洗ってしまうとキューティクルが開いてしまい色が流れていってしまうのです。
サロンでは、当日はシャンプーをしなくても大丈夫なようにカラーリングを流す時にしっかりシャンプーをしています。
なので、カラーリングをした当日もしくは24時間はシャンプーをせず色を定着させるのが長持ちの秘訣です。
ですが、痒くなってしまったらお湯でしっかり洗い流すか地肌に優しいシャンプーで洗ってあげてください!!
頭皮の汚れを落とすため毎日するシャンプー。
汚れを落とすために洗浄力の強いシャンプーを使っていませんか?
ですが、洗浄力の強いものを使うと髪のキューティクルが剥がれやすくなります。
キューティクルが剥がれたり開いたりすると
髪の内部保湿成分や、脂質と共にカラー剤が抜けて色が落ちてしまいます。
なので、気に入ったお色を長く楽しむためにも
サロンで販売されているシャンプーやカラーリング専用のシャンプーを使うことをオススメします。
ドラッグストアなどで市販されているシャンプーをつかう場合は
アミノ酸系のもので、
ラウレン硫酸、硫酸、オレフィン−スルホン酸が入っていないもので選ぶといいでしょう。
ヘアカラーは熱に弱いため熱いお湯で洗と脱色しやすくなります。
お湯の温度によってキューティクルが開いてしまうので
36〜38度くらいの温度で洗うことによって
頭皮や髪への負担が軽減し、色落ちも良くなります。
根元からしっかり濡らし、軽く手で泡だててから泡で洗うようにすると、脱色しにくくなります。
髪が濡れた状態で長時間いることも、色落ちの原因。
なので、できるだけ早くドライヤーで乾かすことが大事です。
しかし髪がカラカラになるまでドライヤーで乾かしていると、
かなりの熱が当たるため髪が乾燥してしまいキューティクルが剥がれて色が落ちてしまいます。
なので、お風呂から上がったらタオルで根元の水分を取るように地肌をしっかり擦り
髪が擦れないように毛先の水分も取りましょう。
洗い流さないトリートメントをつけて、目の粗いクシで梳かしてあげると
全体にトリートメント成分がいきわたり、髪を熱から守ってくれます。
それからドライヤーをを使い、手をしっかり降りながら根元から乾かしましょう!
根元から乾かしていくと、自然と毛先の方も乾いていくので熱にあまり当たらずに乾きます。
また、コテやストレートアイロンなどによるスタイリングによって脱色することがあります。
コテなどの温度はいつもどのくらいでしょうか?
早くカールをつけるために200度以上で巻いているでしょうか?
実は、髪にかなりのダメージを与えて、脱色の原因になります。
140〜180度くらいでもカールは着くので、できるだけ温度は低めがいいでしょう。
また最近話題の傷まないドライヤー レプロナイザー
傷まないコテストレートアイロン ヘアビューロン
を使うことによって痛みも脱色も防げます。
極上の洗い心地のCOTA i CARE シリーズ
i CAREシリーズはシャンプーが5種類コンディショナーが5種類
基本的な内容成分は一緒なのですが、仕上がりの質感に合わせて成分配合の割合が違います。
軽いさらさらした仕上がりから、しっとりツヤツヤな仕上がりまでセレクトできます!
そして、5種類すべて香りが違うので気分に合わせて種類を変えてみるのもいいですよね♪
実は私も愛用しています!!
私のスーパーハイダメージ毛でもツヤツヤの秘訣は、コタ製品♡
香りもお気に入りです!!
コタのアイケアシャンプートリートメントの香りは
NO1 ラベンダーブーケ
NO3 ネロリブーケ
NO5 ジャスミンブーケ
NO7 フルーティーローズブーケ
NO9 ダマスクローズブーケ
となっています!
シャンプーの番号と、コンディショナーの番号が違う組み合わせでも
嫌な匂いにならないように考えられてつくられているので
25通り試してみても匂いの心配はいりません!
髪質に合う組み合わせ、
自分の好きな質感になる組み合わせを作ることができます!
髪質は人それぞれです。
髪が細い、太い、柔らかい、硬い、クセが気になるなども解消したい悩みですし
髪の毛のダメージが気になる、ボリュームが出ない、頭皮がカユいなど、、様々ですよね。
COTAのIケアシリーズであれば、シャンプーの組み合わせによってお悩みを解決できるようになるかもしれません!
例えば、乾燥しやすい季節だけ毛先のパサつきや広がりを抑えてまとまってくれるシャンプーを選んだり、
汗のかきやすい季節にはサッパリとした頭皮用の軽い仕上がりのシャンプーを!
パーマをかけた時には扱いやすいようにまとまるシャンプーがおすすめですし
ヘアカラーをした時はヘアカラーがキレイに見えるように、サラッとツヤが出るようなシャンプーをセレクトしたいですね!
ちなみに、私は
頭皮は荒れやすいタイプなので、地肌に優しく、しっかり洗える3番のシャンプー
ハイダメージ毛とは思えない艶のある髪になる9番のコンディショナー
ドライヤー、アイロンからの熱から守るB3の洗い流さないトリートメント
を愛用しています!!
お陰で絡まることなく、手触りよし◎ツヤよし◎の質感を手にれることが出来ます。
どれを使えばいいかわからない、、
そんな時は、お任せ下さい!!
お客様の今の髪質・お悩み・ヘアスタイル・ライフスタイルに合ったシャンプーをご提案させて頂きます!
souRiLeオリジナルシャンプー
地肌用シャンプーの【klenz1】と
ダメージケア用シャンプーの【klenz2】
頭皮につけても大丈夫なトリートメント【moist】があります。
カラーなどで痒くなりやすい人におすすめなのはklenz1。
地肌用なのでしっかり洗ってあげることで地肌をスッキリすることができます!
また、根元に立ち上がりをつけたい人にとてもオススメです。
カラーなどのダメージが気になる方や
髪の広がり、パサつきがきになる方におすすめなのはklenz2
トリートメント要らないんじゃない?っと思うくらいシャンプーだけでシットリします!!
毎日使えば使うほどシットリしていき髪の広がりがおさまってまとまりやすくなりますよ
また産毛やウネウネした毛、アホ毛なども落ち着いてしっとりヘアに!!
どちらもノンシリコンシャンプーなのですが全くきしまず泡立ちがすごく良くて
とても洗いやすいです!
シリコンが入っていないので、潤い成分が入りやすい状態になったところに
moist を使ってあげるとより髪の毛がいい状態になり扱いやすくなります
成分にもこだわっていてプラセンタや植物エキス、シアバター、ヒアルロン酸など
植物由来の良い成分が沢山入っているので
地肌にも、ダメージした毛先にもとても良いです
実はラベルパッケージを考えたのもスタッフなんです!
こだわりを持って作らせて頂いておりますので、是非souRiLeに来た際にはお手にとってご覧ください!
いかがでしたでしょうか?
今まで黒髪にして、重い印象になってしまい違和感を感じたり
髪の明るさによっておしゃれを諦めていた方でも
黒髪とは違った暗髪カラーにすることにより、肌馴染みのよいツヤツヤヘアになれます。
透明感を出したり、ツヤツヤにしたり、可愛らしさを演出したり。
さらには、髪のお悩みも解決できたりと色味によって楽しめます!
今まで透明感を出すためには、ハイトーンカラーにするしかないと思われがちでした。
でも、暗髪カラーならハイトーンカラーの繰り返しによる、毛先のパサつきや切れ毛を心配をしなくて済みます!!
どんな暗髮がいいか?どんな色味が似合うのか?
と悩んだらいつでもご相談ください!
暗髪カラーを上手に取り入れてヘアスタイルをもっと楽しみましょう♡